ARCHICAD JUMP1開催!

名称 | ARCHICAD JUMP(JUMP1) |
---|---|
場所 | 弊社 |
内容 |
PHOTO
この度、弊社にてARCHICAD JUMP(JUMP1)を行うこととなりました。
通常は東京、名古屋、大阪のみで開催される講習です。
講習内容や料金につきましては、下記をご参照ください。
是非この機会にご参加いただきたくご案内申し上げます。

ARCHICAD JUMP!はBIMプロジェクトの各段階で検討が必要なポイントについて説明し、ARCHICAD導入から詳細な設計図書の作成、作業環境設定までのBIM導入プロセスを段階的に習得できるトレーニングプログラムです。プログラムは下記の3段階に分かれ、ARCHICADを主として設計の実務において効率的かつ効果的に使うことを目的とし、モデルベースのワークフローへの移行プロセスとして役立つよう、各段階に応じたカリキュラムが用意されています。各JUMP!を修了しますと終了考査としてSTEP!が出題されます。STEP!でより理解を深め、次のJUMP!へスムーズに取り組むことができます。

ステップ

各JUMP!の修了後には、「STEP!」で理解度をチェックいただけます。STEP!では出題されたモデル入力等の課題を提出いただき、講師により添削、採点された内容をレポートとしてお送りします。

カリキュラム
![]() | 基礎編 | |
---|---|---|
BIMとは | BIMの概念、BIMで変わる仕事の流れ、BIMの導入 | |
ARCHICADの概念 | ARCHICADのコンセプト、ワークフローについて説明 | |
ARCHICADの画面構成 | ARCHICADの操作で使う画面構成およびファイル形式 | |
基本操作 | 入力の基本、スナップの種類、基礎演習、図形の選択・編集 | |
ARCHICADの主なツール | 壁、スラブ、柱、梁、屋根など19種類のツールの説明 | |
その他のツール | 階段、終端、コーナー窓、ランプ、モルフなど9種類のツールの説明 | |
実践編 | ||
建物モデルの作成 | 基礎編で学んだ基本操作を使い建物モデルを入力します | |
図形作成(ビューの登録) | 断面/立面図の作成、レイヤーセットの作成、ビュー登録を実習 | |
レイアウトブックの作成 | オリジナルマスタの作成、図面のレイアウト | |
発行セットの作成 | ナビゲータを使用一括保存や出力のための発行セットの設定 | |
BIMx | BIMxへの出力方法、使い方の説明 |
![]() | モデルの詳細化 | JUMP1で作成したモデルを詳細モデルに変更する 他のプロジェクト図面のレイヤーの読み込み、複合構造の作成、モデル表示編集 |
---|---|---|
展開図の作成 | 展開図ツールの説明と実習 | |
詳細図の作成 | 詳細図ツールの説明と実習 | |
DXFファイルの参照 | 外部参照機能の活用 | |
一覧表の作成 | 建具表を作成 |
![]() | モルフツールの活用 | モルフツールの基本操作および応用した使い方 |
---|---|---|
オブジェクト作成 | スラブ、柱などを使ってのオブジェクト登録と活用 | |
チームワーク | チームワークの基本操作実習 | |
ホットリンク | ホットリンク機能の操作説明 | |
レンダリング | CineRenderエンジンを使ってのレンダリング操作 | |
環境設定 | 環境設定の構築のヒント |